著者:一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム『データマネジメントの基礎と価値』研究会
¥1,080 → ¥0
日本データマネジメント・コンソーシアム(以下「JDMC」)は、「様々なデータや情報のマネジメントに関する社会的認知を高め、企業や行政機関などがデータマネジメントを実践するための土壌を創ること」を目的に、2011年に「ユーザー企業」と「ベンダ企業」が集って発足した一般社団法人である。その中の研究会活動の1つである『データマネジメントの基礎概念を定義する研究会』は、日本における『データマネジメントの概念の認知度を高めること』を目標に本書のVer.1.0を執筆した。当初の問題意識は、「“データマネジメント”と一口に言っても、実像がとらえにくい。そもそも全体として何をしなくてはいけないのか」というものであった。「情報システムで管理すべき“データ”を明らかにするとともに、それら“データ”を適切な状態で維持/管理することが重要」との視座の元、データマネジメントに必要なアクティビティを整理し、充足することが目的であった。
近年では、モバイルやセンサーデバイスの普及により、これまで入手が難しかった“顧客”や“商品”の動きが克明に把握可能になっており、利活用可能なデータが指数関数的に増えている。そうしたデータを利活用して、新たなビジネス創出や、従来の“勘と経験”ではなくデータドリブンな意思決定に役立てたいと考える経営者が増えるのも必定である。様々なデータを「利活用可能な状態で維持/管理すること」が以前にも増して重要な活動となった。さらに、データ利活用による価値創出は企業だけではなく、政府や大学など産学官を交えた広い枠組みの中でも注目されている。
今、データマネジメントは、対象データをより広くとらえた上で、「データの利活用」により重点を置き、利活用の目的にかなった「データの維持/管理」が求められている。
*Ver.2.0改訂のポイント
本書Ver.2.0では、「データの利活用」という目的達成のために「データの維持/管理」が位置づけられる、という観点を改めて明確にし、データマネジメントの概念を再定義した。
*前版(Ver.1.1)からの改訂ポイント
(1) データ利活用によるビジネス成果の創出と、それを支えるデータマネジメントの関係を明らかにし、情報システム部門に限らずデータマネジメントを推進しようとするすべての方を対象にした
(2) データ利活用促進のための活動の解説を拡充し、活動のインプット/アウトプットの例示を追加して具体化した
このようにデータ利活用に軸足を置いた内容構成としたため、まず第一部として、データ利活用のためのデータマネジメントの全体像をまとめる。第二部では、データ利活用の促進とそのためのデータ維持/管理の活動についてタスクレベルで詳説する。
*第一部 データマネジメント概説
データ利活用の観点からデータマネジメントの必要性と、その基本概念と構成要素について概説する。
*データ利活用で高まるデータマネジメントの重要性
現在、データ利活用が大きく注目されている。これまでの経験と勘に加えて、客観性のあるデータによる裏付けを持つことで、経営の迅速な意思決定や、新たな価値創出、精度の高い業務改善につながることが期待されている。
近年の技術発展により、データ利活用は大きく様変わりし、身近なものになった。一方で、データ利活用促進のために、ツール導入や人材育成を図っても、期待したような効果が得られなかったという悩みもよく耳にする。
データ利活用は情報システムと関係が深いため、業務運用やデータを扱う仕組みの検討がこれまでの業務効率化を目的にした情報システム導入の考え方のままであることが多い。このため、横断的なデータ利活用に取り組んだとたんに、事業間のビジネス管理方法の違いや、歴史的な経緯によるデータの不整合など、様々な問題が顕在化する。この結果、データが使えるまでに多くの費用がかかり、データ利活用の大きな阻害要因になることが多い。
ここでは、データ利活用事例の失敗と成功から、そのポイントを説明する。
<目次>
序3
本書執筆の背景
Ver.2.0改訂のポイント
想定読者と本書の構成・活用方法
関連資料体系
第一部 データマネジメント概説
1.データ利活用で高まるデータマネジメントの重要性
1.1.データ利活用事例の失敗と成功
1.2.データ利活用のタイプと成功のポイント
1.3.データ利活用とデータマネジメント
2.データマネジメントとは
2.1.データマネジメント基本概念
2.2.その他の重要概念
3.データマネジメント構成要素
3.1.データマネジメント構成要素の考え方
3.2.データマネジメント構成要素の概要
第二部 データマネジメント構成要素詳細
4.データマネジメント構成要素の読み方と体制の例
4.1.構成要素詳細の読み方
4.2.データマネジメント体制(DM体制)
5.DM戦略/DM組織
5.1.データマネジメント戦略
5.2.データマネジメント組織
6.DMのオペレーション
6.1.データマネジメントのオペレーション
7.構成要素の関係図
7.1.全体俯瞰図
第三部 データマネジメント推進におけるノウハウ
8.データマネジメント推進におけるノウハウ
8.1.様々なタイプのデータマネジメント
8.2.データ利活用基盤のグランドデザイン例
8.3.データマネジメントに関する技術動向
8.4.標準化動向と本書の関係
8.5.データマネジメントの導入の難しさと成功のポイント
付録: 執筆者
シリーズ一覧
- 同シリーズの電子書籍はありませんでした。
この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。