著者:ライブ
¥1,600 → ¥0
■日本人ははるか昔から呪術と向き合ってきていた
◆改めて注目されている“呪い”
“呪い”にはネガティブな印象が強く、「呪いは人間の負の感情から生まれる」と定義されることもあります。
確かに、藁人形に釘を打つ丑の刻参をはじめ、呪いという単語にネガティブな印象を持つ人は多いでしょう。
しかし、“呪い”には「のろい」のほかに「まじない」という読み方もあります。まじないとは神仏などの
神秘的な力を行使して、奇跡を起こしたり災いを取り除いたりするというもの。刃物が便利な道具である反面、
凶器として使われてしまっている現実があるように“呪い”もまた、扱い方によってはありがたいものにも
恐ろしい物にもなる、ということでしょう。
本書では、こうした呪いや呪術について、わかりやすく解説しています。
怖いイメージある言葉ですが、新たな発見や知識を深める一助になれば幸いです。
◆歴史の陰に呪術アリ
日本における呪術は、神話の時代から使われていたことがわかります。
日本列島が誕生したのも、呪術の力なのです。そして呪術は、長い歴史の陰で使われ、
近代化された現在においても生まれ続けています。
■日本における呪術とは?
◆大きく5つに分けられる呪術
呪いや呪術を語るうえで、宗教は切っても切り離せません。日本において呪術的な意味合いを持つ儀式や行動は、
なんらかの信仰から生まれたものが多いからです。
漫画『呪術廻戦』でも、主要登場人物のひとり伏黒恵が行使する能力は、陰陽道の式神がモデルと思われますし、
五条悟が使う必殺技“ 無量空処”とその際に形作る右手の形は、密教との関係性がうかがえます。
宗教を知ることは、呪いや呪術を知ることにつながるだけでなく、漫画やアニメをより深く楽しむことにもつながるのです。
シリーズ一覧
- 同シリーズの電子書籍はありませんでした。
この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。