著者:宥斉
ページ数:43

¥750¥0

聖天供では電熱コンロを使い、本堂は蛍光灯で煌々と照らされ、説法にマイクを用う。これが現代の密教の在り方である。一方で未だに紙の次第でなければならないという考えがある。密教の目的は三密加持による本尊との入我々入を得て即身成仏することにあり紙の次第に執着することが目的ではない。本堂で目が見えぬからと背中を丸めて次第を読むのであれば拡大ができる電子書籍を用いれば良い。端身正立と説かれるほど修法中の姿勢は大切である。次第を紛失してはならないからと旅先に次第を持参せず日夜の修法を怠るくらいならば電子書籍として持参し修法を怠らぬ方が良いのは言うまでもない。電子書籍の次第が許されない理由などなく、また電子書籍がいけないという考えに執着することを密教では捨てねばならぬ。密教において大切なことは何よりも修法であるのだから、いつでも三昧に入れる電子書籍の次第を用いない手はない。
本書は会員の求めに応じて中院流に伝わる三十三尊法を師伝を元に編纂したものである。
二十五巻は舎利法であるが、中院流において舎利法は聞書にもあるように釈迦法と異ならないという伝である。
本来、高野山にて舎利法を修する場合は古来より安祥寺流か三宝院流かに定まっており中院流としては修さない。
そもそも論を言えば高野山そのものの法流は鎌倉時代初期には既に断絶している。
中院流は明算大徳が西院流及び三宝院流を学び混交させたものであるので中院流そのものは奥伝を有しない。
したがって秘法と呼ばれるものは必ず京都の奥伝を伝承する法流で修法するのが中院流の習いである。
再論となるが舎利法は釈迦法と同様というのが中院流の正統なる口伝である。
そのため光明真言法を繰り上げて二十五巻とする。
光明真言は出家在家を問わず最も知られた真言のうちの一つである。
正式名称は不空大潅頂光真言といい『秘蔵記』に説かれるように光明による潅頂のことを指す。
光明真言を聞くこと二三遍或いは七遍すれば能く一切の罪障を滅するという功徳が『不空羂索毘盧遮那仏大潅頂光真言』に説かれている。
真言宗においては明恵上人より光明真言による土砂を加持して亡者に振りまき、その成仏を祈ることが始まった。
西大寺流では今でも光明真言法を最秘密の修法として伝えている。
亡者を救う最も功徳のある修法であるので回忌法要で修される。
師伝により作法などが異なる場合があるが、そのような時は教えられたものに依られたい。
本書が国家安穏、密教興隆、諸人快楽、諸願円満のための一助となることを願う。

※売り上げの一部は各種慈善団体及び学術研究機関への寄付に充てさせて頂いております。

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する