著者:武田邦彦電子書籍プロジェクト
ページ数:224

¥792¥0

本作は、科学者の武田邦彦先生が、ご自身の音声ブログ『ヒバリクラブ』で発表された内容を電子書籍化したものです。2022年に発表された「武田邦彦の科学教室」シリーズの第1話から第27話が収録されております。

【収録内容】

・武田邦彦の科学教室1 氷はなぜ浮くのか?
・武田邦彦の科学教室2 南極の氷が溶けてるってホント?
・武田邦彦の科学教室3 ロウソクはなぜ燃える?
・武田邦彦の科学教室4 東京が那覇より暑くなった理由
・武田邦彦の科学教室5 太陽光発電は本当にエコなの?
・武田邦彦の科学教室6 人類は破滅する?「成長の限界」
・武田邦彦の科学教室7 今のテレビはみんな放送法違反?
・武田邦彦の科学教室8 思想は右なのに反原発なのはおかしい?
・武田邦彦の科学教室9 国立環境研究所はなぜ温暖化支持なのか?
・武田邦彦の科学教室10 自然エネルギーは人間だけのもの?

・武田邦彦の科学教室11 メディアの嘘はどうやったら見抜ける?
・武田邦彦の科学教室12 私が不眠症を脱した理由
・武田邦彦の科学教室13 体の睡眠と頭の睡眠の違い
・武田邦彦の科学教室14 どうしたら寝つきがよくなる?
・武田邦彦の科学教室15 睡眠の技術~不眠知らずのルーティーン
・武田邦彦の科学教室16 なぜ恐竜は巨大化して絶滅したのか?
・武田邦彦の科学教室17 地学×歴史を掛け合わせて日本を見てみよう
・武田邦彦の科学教室18 私たちはニュートンをどう評価すべきか?
・武田邦彦の科学教室19 科学的にみる「食べすぎがよくない理由」
・武田邦彦の科学教室20 少子高齢化はどこが問題なのか?

・武田邦彦の科学教室21 日本人の食事は「日本食8割」がベスト
・武田邦彦の科学教室22 自然を破壊したい人は太陽光発電
・武田邦彦の科学教室23 魚・木・草をなくそうとする人は水力発電
・武田邦彦の科学教室24 木が減り、洗濯物が乾かない風力発電
・武田邦彦の科学教室25 江戸時代の子どもたちはどうして明るい顔をしていたのか
・武田邦彦の科学教室26 なぜ浜岡原発を東海地震の震央地につくったのか?
・武田邦彦の科学教室27 温暖化防止派の真の目的は何なのか?

【武田邦彦先生のプロフィール】

1943年6月3日、東京都生まれ。1962年、都立西高等学校卒業。1966年、東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年、旭化成工業(株)入社。1986年、同社ウラン濃縮研究所長。1993年、芝浦工業大学工学部教授。2002年、名古屋大学大学院教授。2007年、中部大学大学院教授。2014年、中部大学特任教授。2020年、参政党アドバイザー就任。工学博士、専攻は資源材料工学。

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する