著者:辛島信芳
ページ数:107
¥380 → ¥0
1.本書はある程度の「HTML」の知識のある方を対象としてます。
「HTML入門書」ではなく従来のHTML4より追加されたHTML5の新しい要素が書れている、HTML5新タグの速習リファレンスとなります。
2.本書は2018年4月に執筆されたものです。
従って、2017年12月にW3Cより勧告されたHTML5.2にて非推奨(廃止)された<command>, <keygen>, <hgroup>についての記載は無いです。
また<dialog>はHTML5.2から「正式」追加されたもので、執筆時点(2018年4月)では未だ対応しているブラウザは多くはないです。
3.サンプルコードが見づらい場合は、縦持ちから横持ちにしたり、ダブルクリックなど(この辺りはデバイスによって違う)すれば、見やすくなるかと思います。
最近「HTML5」って言葉を良く聞くようになったけど、従来の「HTML」と何が違うの?
HTML5になってどんな新タグが追加されたの?
このような疑問を持つ方も多いかと思います。
本書はある程度の「HTML」の知識のある方を対象として書かれた、HTML5の新タグを取得するための速習リファレンスとなります。
「今後のためにもHTML5を予習しておきたい」
「SEO対策のためにも運営しているサイトにHTML5を取り入れたいな」
「そう言えば来週からフロントエンドの改修でHTML5も関係してくるな」
「記事のHTMLがdivタグだらけで見づらい、もう少し見やすくしたい」
と、そんな方々に適しております。
なお、ただ読んでみて暗記するだけではなく、繰り返しキーボードを打ち込んで初めて『身につく』ものです。
サンプルコードを記載しておりますので、参考にしながらHTML5新タグを実際に色々と書いて頂くと実感しやすくなります。
HTML5の特徴として
・セマンティック上のSEO対策として有利
・バリデート実装の手間が軽減される
・マークアップが簡略化され可読性が向上
・レスポンシブに関して手早く対応出来る
などのメリットがありますので、皆様のHTML5取得のためにも、是非とも本書を活用して頂ければと思います。
目次
HTMLの歴史
HTML5を使うメリット
HTML5の主な新仕様
セクショニング(文章構成)
<section>(章/節)
<header>(ヘッダー)
<nav>(ナビゲーション)
<article>(記事)
<aside>(補足)
<footer>(フッター)
<address>(連絡先)
コンテンツ
<main>(メイン)
<wbr>(改行候補)
<ruby><rt><rp>(ルビ文字)
<embed>(外部リソース埋め込み)
<details><summary>(追加情報)
<mark>(ハイライト)
<time>(日時)
<bdi>(書字方向孤立)
<figure><figcaption>(自己完結コンテンツ)
canvas(描画領域)
<canvas>(描画領域)
<canvas>lineToメソッド(線の描画)
<canvas>fill/strokeTextメソッド(テキストの描画)
<canvas>fill/stroke/clearRectメソッド(四角形の描画)
<canvas>arcメソッド(円弧の描画)
マルチメディア
<picture>(画像の表示)
<source>(メディアの場所やコーデック)
<audio>(音声ファイルの再生)
<video>(動画ファイルの再生)
<track>(トラック情報)
フォーム
<datalist>(入力候補)
<meter>(メーター)
<progress>(進歩状況)
<output>(計算)
<dialog>(ダイアログ)
<input>タグ
<input>タグの属性
<input>タグのtype属性
【最新著書のご案内】
コマンドで理解するGitの入門書(2020年4月8日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B086WR7FM1/
Gitコマンドを打ちこみながら身につける、Gitの入門書です。
Gitを業務で使用しているが、いまいち仕組みを理解していない方は勿論のこと、
Git未経験者の方にも吸収しやすいよう、意識して執筆をしました。
リポジトリ作成からブランチのマージといった基本的な使い方から、
リセット/リバート/チェリーピック/スタッシュ/タグ/.gitignore、
そしてGitHub上でのプルリクエストまで扱っております。
Gitコマンドを通じGitを理解したい方は、是非ご一読ください。
【おすすめ著書のご案内】
プログラマーにおくるKotlin流し読み入門(2020年2月2日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B084FXJJDP/
流し読む感覚でスピーディーにKotlinの基礎を身につけるための入門書となります。
KotlinはJavaをよりシンプルに、より安全にと、ジェットブレインズ社が開発したプログラミング言語です。
興味はあるもの、なかなか学習の時間が取れないという方は、是非ご一読ください。
開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ[文法入門その2 編](2019年9月2日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XBTYJZR/
こちら[導入/文法入門その1 編]の続編である『[文法入門その2 編]』となります。
[導入/文法入門その1 編]をお読みいただいた上で、データフレームやプロジェクト/パッケージ作成などにご興味のある方は、是非ご一読ください。
開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ[導入/文法入門その1 編](2019年8月9日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WCX35QQ/
開発エンジニアの方を対象とした、Julia習得を目的としたプログラミング技術書[導入/文法入門その1 編]です。
Juliaという新しい言語に興味があり、試してみたいと思っている方は、是非ご一読ください。
シリーズ一覧
- 同シリーズの電子書籍はありませんでした。
この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。