著者:稲山 巧
ページ数:416
¥1,000 → ¥0
1冊目【ペーパードライバーのための超入門】
【はじめに】
就職や結婚、出産と人生の節目に、突然車の運転をしなければならなくなったという方は多いのではないでしょうか。ペーパードライバー歴が長いと、エンジンのかけ方すら分からなくなってしまうと思います。かといって、自動車学校の教本を一から読み直すのもちょっと面倒ですよね。
「ペーパードライバーのための超入門」は、ペーパードライバーの方に役立つ知識や情報を全てマンガで解説しています。全ページがフルカラーでストーリー仕立てになっていますので、物語を読み進めていくうちに自然と運転の知識が身に付いていきます。
これからペーパードライバーを克服しようと思うけど何から始めればいいのか分からない、そんな方にオススメの一冊となっています。どうぞご覧ください。
【内 容】
・ペーパードライバー講習について
・チェンジレバーの役割
・駐車ブレーキの使い方
・エンジンのかけ方
・車体感覚の掴み方と内輪差
・制限速度と道路標識
・信号の意味
・合図の時期と方法
・右折する時のポイント
・路上運転の注意点
【あらすじ】
大学を卒業して会社に入社したばかりの若者が主人公の物語になります。その主人公の仕事は営業職。仕事では車の運転が必須となりますが、その主人公は免許を取って以来、全く車の運転をしたことがないペーパードライバーだった。
そんなペーパードライバーだった主人公が、会社の同僚や友人などの助けを借りてペーパードライバーを克服していくストーリーとなっています。果たして、主人公はペーパードライバーを克服できるのでしょうか。
2冊目【ペーパードライバーのための運転の教科書】
はじめに
第1章 ペーパードライバーが抱える悩み
1.ブランクが長くても運転できるようになるのか
2.どんな練習をすれば運転が上手くなるのか
3.車の運転が怖くて一人で運転できない
4.車の運転に向いていない
5.車を持っていないので練習できない
第2章 ペーパードライバーを克服する方法
1.家族や知り合いに教えてもらう
2.自動車学校のペーパードライバー講習
3.出張型のペーパードライバースクール
第3章 運転姿勢と運転装置の取り扱い
1.チェンジレバーの役割
2.駐車ブレーキ
3.ウィンカー、ベッドライト、ワイパー
4.運転姿勢とバックミラーの調節
5.エンジンのかけ方と発進停止
第4章 すぐに役立つ交通ルール講座
1.信号の意味
2.車線通行帯の使い方
3.交差点の通行方法
4.標識と標示
5.駐車と停車
第5章 安全運転の知識
1.信号の変わり目
2.交差点を右折する時
3.歩行者や自転車
4.住宅街
5.車間距離
6.進路変更
7.雨の日の運転
8.セルフスタンド
9.あおり運転
第6章 車庫入れの方法
1.車庫入れが難しい理由
2.後退する時のハンドル操作
3.後退の動き方の特徴
4.車庫入れの手順
第7章 自力でペーパードライバーを克服する
1.広い駐車場で基本操作の練習
2.交通量の少ない道路で交差点の練習
3.二車線以上の道路で進路変更
4.交通量の少ない住宅街の走行
5.車庫入れの練習
おわりに
3冊目【ペーパードライバーのための 運転の教科書②】
はじめに
信号交差点の直進
信号交差点の左折
信号交差点の右折
信号の変わり目
見切り発進
矢印信号
信号待ち
サンキュー事故
車間距離
速度
住宅街
進路変更
駐車車両
対向車が渋滞
高速道路
ウィンカー
バック
後続車
車両感覚
体調
精神
横断歩道
ドライブレコーダー
選択肢
気持ち
4冊目【道路標識大全集】
はじめに
第一章 規制標識
通行止め
車両通行止め
車両進入禁止
二輪の自動車以外の自動車通行止め
大型貨物自動車等通行止め
大型乗用自動車等通行止め
二輪の自動車、原動機付自転車通行止め
車両(組合せ)通行止め
自転車通行止め・自転車以外の軽車両通行止め
大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止
車両横断禁止
転回禁止
追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
追い越し禁止
危険物積載車両通行止め
駐停車禁止・駐車禁止
重量制限
最大幅・高さ制限
最高速度・最低速度
指定方向外進行禁止
時間制限駐車区間
自動車専用
自転車専用
自転車及び歩行者専用
歩行者専用
警笛鳴らせ
警笛区間
原動機付自転車の右折方法(二段階)
原動機付自転車の右折方法(小回り)
環状の交差点における右回り通行
一方通行
自転車一方通行
車両通行区分
特定の種類の車両の通行区分
けん引自動車の高速自動車国道通行区分
けん引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間
専用通行帯
普通自転車専用通行帯
路線バス等優先通行帯
進行方向別通行区分
平行駐車・直角駐車・斜め駐車
徐行・前方優先道路
一時停止
歩行者通行止め・歩行者横断禁止
第二章 指示標識
平進可
軌道敷内通行可
駐車可・停車可
高齢運転者等標章自動車駐車可(停車可)
優先道路
中央線
停止線
横断歩道
自転車横断帯・横断歩道自転車横断帯
安全地帯
規制予告
第三章 警戒標識
交差点の形状を示した標識
ロータリーあり
道路の形状を示した標識
踏切あり
学校、幼稚園、保育所等あり
信号機あり
すべりやすい
落石のおそれあり
路面凹凸あり
合流交通あり
車線数減少・幅員減少
二方向交通
上り急こう配あり・下り急こう配あり
道路工事中
横風注意
動物が飛び出すおそれあり
その他の危険
第四章 案内標識
サービス・エリア、道の駅の予告
待避所
総重量限度緩和指定道路
高さ限度緩和指定道路
第五章 補助標識
距離・区域
日・時間
車の種類
始まり・区間内・区域内・終わり
おわりに
5冊目【車庫入れ完全攻略本】
はじめに
第一章 なぜ車庫入れは難しいのか
(1)四輪車の構造的な問題点
(2)四輪車と自転車との関係性
(3)運転免許制度の問題点
第二章 後退操作のメカニズム
(1)前輪の向きと動き方
(2)ハンドルの回転数
(3)内輪差と外輪差
(4)後退時の安全確認
第三章 効果的な練習方法
(1)ハンドルをまっすぐの状態に戻せるように
(2)狙った場所にバックできるように
(3)直角バックの曲がり具合を掴めるように
(4)幅寄せができるように
第四章 車庫入れの練習をする上での注意点
(1)車庫入れの練習をする場所
(2)輪止めについて
(3)練習相手は選んだ方が良い
(4)車庫入れはすぐに上達はしない
第五章 車庫入れの手順
第六章 車庫入れの応用テクニック
(1)特殊な駐車場での駐車方法
(2)有料駐車場での車庫入れ
(3)立体駐車場での車庫入れ
おわりに
著者 稲山 巧
愛知県内の自動車学校で10年以上指導員として勤務しておりました。
お客様の立場になって、分かりやすい丁寧な講習に心掛けております。
<経歴>
1980年生まれ 愛知県小牧市出身
H14.3 名古屋経済大学経済学部消費経済学科 卒業
H14.3~H24.10 株式会社星が丘自動車学校 勤務
H26.10~H30.4一般財団法人愛知県交通安全協会一宮自動車学校 勤務
H30.6 運転教室スタートライン 開業
<資格>
普通自動車指導員資格/普通自動車検定員資格/中型自動車指導員資格
シリーズ一覧
- 同シリーズの電子書籍はありませんでした。
この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。