著者:富井篤
ページ数:203

¥500¥0

 区切りのよいこの第10巻は、「各種構文」として、およそ彼我の違いの多い、「否定構文」をメインテーマとして取り上げています。「否定構文」ほど、英語と日本語との間で大きく発想を異にする構文はありません。例えば、全文否定するのに、日本語では動詞に否定詞を付けるのに対し、英語では主語や目的語や補語、すなわち名詞に否定詞を付けます。また英語では必ずしも否定詞扱いしない単語が、日本語に訳すと否定詞になる単語、例えばonlyとかrather thanとかfree fromなどを「間接否定詞」と名付け、詳細に解説してあります。さらに本書では、既刊書では簡単にしか扱われていなかったnot only … but alsoを大幅に書き直しています。これらの点を、「文法的に正しい英語、必ずしも正しい英語ではない」ということを肝に銘じてお読みいただくと、より一層効果が上がると思います。

 本書は、「構文」に類するテーマとして、「態」、「時制」、「仮定法」など、ともすると文法書から飛び出して来たような項目も、技術文的な発想と、技術英例文の活用により、文法書とは一味も二味も違った切り口で取り上げています。

 「態(正確には、態の変換)」は、正しい英和・和英翻訳、特に技術翻訳をする際、「無生物主語構文」とともに、初心者の前に大きくはだかっているはずです。筆者の、技術翻訳業界にデビューした当時を思い出すと、「自分にこの2つを克服できるのだろうか」と悩んだ記憶があります。「能動態の日本語が、なぜ受動態の英語と対応するのだろうか」問うことです。

 技術翻訳の初心者の中には、「時制」や「仮定法」は、学校英語の中でのみ生きているものだと感じて、技術翻訳の際にはほとんど向き合わない人が多いのではないでしょうか。「技術英語といえども、所詮、英語は英語」ということを肝に銘じ、一度思い直していただきたいと思います。本書では、まずそれぞれの項目を、概念的に捉えやすいように一般文の例文を使って説明し、その後、たくさんの技術分野の英例文を使って解説をしています。

目次
ご利用に際して
電子書籍発行に寄せて
まえがき

■否定構文
_1. 否定詞の種類

_2. 否定詞の位置
___2.1. no
______★翻訳のヒント[1]:「~の情報」はinformation on か information about か
___2.2. few
___2.3. little
______★翻訳のヒント[2]:二重前置詞 until after
___2.4. little or no
______★翻訳のヒント[3]:あるものAは他のものBと似ている
______★翻訳のヒント[4]:「高温」「低温」は無冠詞の複数形
_3. 二重否定
___3.1. 2つの否定詞の組み合わせ
___3.2. 否定詞と否定を表す接頭辞を付けた形容詞との組み合わせ
______★翻訳のヒント[5]:曲者 cost という自動詞(1)
_4. 部分否定
___4.1. not all
___4.2. not every
___4.3. not always
_5. 間接否定詞
___5.1. hardly
___5.2. scarcely
___5.3. seldom
______★翻訳のヒント[6]:more than two ___s は「3つ以上の~」
______★翻訳のヒント[7]:文末のピリオドがコーテーションマークの内側に
___5.4. rarely
___5.5. rather than
______★翻訳のヒント[8]:異種の前置詞(目的語に合わせて前置詞を選定)
______★翻訳のヒント[9]:diskには前置詞onを、tapeには前置詞inを
___5.6. free from
___5.7. only
______★翻訳のヒント[10]:「接触する」と「接触している」の違い
______★翻訳のヒント[11]:曲者(くせもの)weighという自動詞 (2)
___5.8. regardless of
______★翻訳のヒント[12]:same には常に the を付ける
___5.9. without
______★翻訳のヒント[13]:accidentalとaccidentallyの品詞変換
___5.10. without .…ing __
______★翻訳のヒント[14]:the presence or absence of ___ は 「___ の有無」
______★翻訳のヒント[15]:more than one ___ 2つ以上の___
______★翻訳のヒント[16]:「誰々(___)が….することなく」ならばどのように書く
___5.11. no longer
______★翻訳のヒント[17]:no longerを文頭に出して倒置形に
___5.12. not necessarily
___5.13. unless
______★翻訳のヒント[18]:unless otherwise +過去分詞
___5.14. less
___5.15. ___less
___5.16. in no case (event)
___5.17. by no means
_6. 否定の慣用表現
___6.1. too ~ to ….
______★翻訳のヒント[19]:セミコロンが「なぜならば」に
___6.2. not ___ but ….
___6.3. not only ……, but (also) ……
______★翻訳のヒント[20]:普通の前置詞で「手段」や「方法」を
______★翻訳のヒント[21]:セミコロン(;)がbut alsoに
___6.4. cannot V too ….
___6.5. not __ till (until) ……
______★翻訳のヒント[22]:「~に達する」を英語では「~に達せられる」と
___6.6. not ___ because ….
___6.7. no …. because …….
___6.8. neither __ nor
______★翻訳のヒント[23]:neither __ nor が主語の場合の動詞は単数か複数か
___6.9. no __ nor
___6.10. not __ either
___6.11. not less thanとno less than、およびnot more thanとno more than
___6.12. no matter +関係詞
_7. There is 構文
___7.1. There is no
___7.2. There is little
___7.3. There is little or no
_8. 否定倒置構文
___8.1. neitherの場合
___8.2. norの場合
___8.3. noの場合
_9. 否定代名詞
___9.1. nothing
___9.2. nobody
___9.3. none
___9.4. neither

■態
_1. 日本語の能動態と英語の受動態
___1.1. 「___ を …. する」を英語の受動態で
______★翻訳のヒント[24]:「モータは回される」は The motor is run.
______★翻訳のヒント[25]:,,,,,, followed by …… ⇒ ,,,,,,し、次いで…… する
___1.2. 「___ を …. する」を英語の命令形に
___1.3. 「__ を ….する」と「__ は ….する」
_2. 態を決定する3つのファクター
___2.1. 行為者がはっきりしている場合は能動態で
___2.2. 行為者がはっきりしていない場合は受動態で
___2.3. 文脈によってまず主語を、その主語によって態を

■仮定法
_1. 仮定法現在
______★翻訳のヒント[26]:before ___ingのbeforeは「___の前」ではなく「その後___」
______★翻訳のヒント[27]:「先出し代名詞」
_2. 仮定法過去
_3. 仮定法過去完了
_4. 仮定法未来

■時制
_1. 基本時制の例
_2. 完了形の例
___2.1. 現在完了形
______★翻訳のヒント[28]: 間違えやすい修飾語の位置
______●Teatime:日本語の句読点は難しい
___2.2. 過去完了形
___2.3. 未来完了形
_3. 進行形
___3.1. 現在進行形
___3.2. 過去進行形
___3.3. 未来進行形
_4. 完了進行形
___4.1. 現在完了進行形
___4.2. 過去完了進行形
___4.3. 未来完了進行形

あとがき
次巻のお知らせ
編集後記
奥 付

著者略歴:1934年横須賀生まれ。日本大学理工学部卒業。アメリカ系産業機械メーカーを退職後、(株)国際テクリンガ研究所を設立、爾来、翻訳歴40年、翻訳指導歴37年、執筆歴35年。著作、訳本・CDを含め40冊

編集者略歴:東京出身、千葉大学薬学部卒業、大手食品会社研究所を退職後、1985年より主に医薬関連の実務および論

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する