著者:兼業投資家OTA
ページ数:73

¥398¥0

本書に興味を持って頂きありがとうございます!

私はこの本を手にとって頂いている皆さんと同じサラリーマンです。

皆さんは給与の明細ってご覧になったことありますよね?

中には毎月見ても給料変わらないから見てない。なんて人もいるのではないでしょうか?

私も毎月見ていますが、控除欄の各種税金がそれぞれの項目がどういった基準で決まっているのかご存じの方はあまり多くはないのでしょうか?

知っている方もいるかとは思いますが、間違った認識をしてしまっている方もたまにお見かけ致します。

私は6年程一般企業にて経理・給与の担当者として勤務しております。

サラリーマン向けの税金の話は勿論ですが、数年前は個人事業主の方向けに会計ソフト講習会の講師を務めていたこともあります。

その為、個人事業主の方には別の形にて税金や会計ソフトの内容についてご案内出来ればと考えております。

先ず今回はサラリーマンが絶対に抑えておくべき給与明細の控除欄の仕組みについて解説していきたいと思います。

あくまでサラリーマンの方に限定して話をしていくため、個人事業主を専業でやっている方
や会社側からみた各種税金の話は一切致しませんので予めご了承下さい。

また残業時間や有休日数などの勤怠に関わる内容や基本給や各種手当等の支給に関わる内容についても、各会社や業界・職種によってそれぞれの規定やルールがあると思いますので、そちらも本書では省略させて頂きます。

本書を最後まで読んで頂ければ各種税金の仕組みとそれに対する対応方法が理解出来るかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

▲目次▲

はじめに

第1章~健康保険料~
~健康保険料の仕組み~
~健康保険料の決まり方~

第2章~厚生年金保険料~
~厚生年金保険料の仕組み~
~厚生年金保険料の決まり方~

第3章~介護保険料~
~介護保険料の仕組み~
~介護保険料の決まり方~
~健康保険料・厚生年金保険料・介護保険料を減らす方法~
~健康保険料・厚生年金保険料・介護保険料についての豆知識~

第4章~雇用保険料~
~雇用保険料の仕組み~
~雇用保険料の決まり方~
~雇用保険料を減らす方法~

第5章~所得税~
~所得税の仕組み~
~所得税の決まり方~

第6章~住民税~
~住民税の仕組み~
~住民税の決まり方~

第7章~所得税・住民税の減らし方~
①ふるさと納税の活用
②iDeCoの活用
③事業所得の活用
④住宅ローン控除の活用
~補足事項・よくある質問2選~

第8章~源泉徴収票~
・年収
・手取り

第9章~まとめ~

おわりに

ーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは宜しくお願い致します。

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する