著者:ヒロ・ヒライ
¥307¥0

前稿「蒸留術とイスラム錬金術」では、アロマテラピーにもちいる精油(エッセンシャル・オイル)や芳香蒸留水をえるために欠かせない蒸留術の発達が、錬金術という知の伝統の歴史と密接に関係していたことを説明した。錬金術は、古代末期エジプトの大都市アレクサンドリアで生まれ、中世のイスラム世界でおおきく発達した。イスラム錬金術では、卑金属の「病気」を治して貴金属に「成長」させると同時に、人間に不老長寿をもたらすという物質「エリクシル」 elixir が、おおきな関心を集めた。エリクシルの探求のため、もっとも適した方法として蒸留術が選ばれ、多くの自然物が蒸留にかけられた。そして、試行錯誤のくり返しが、蒸留術そのものを発達させ、薔薇水の製造などの産業を生み出したのである。その後、錬金術と蒸留術はヨーロッパへ伝えられ、さらなる発展をとげることになった。本稿では、中世ヨーロッパにおける錬金術の発達が、それにつづくルネサンス期(とく16世紀)に花開いた蒸留書伝統といかに関連していたのかをスケッチしてみたいと思う。

目次
1. はじめに
2. エリクシルから第五精髄へ
3. ルネサンスの蒸留書伝統の誕生
4. パラケルスス

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する