著者:あおぞら教育会
ページ数:31

¥580¥0

歴史が好きな人でも年号を覚えるのは苦手な人は多いのではないでしょうか?

歴史の内容は、楽しいですよね。
それは、そこにドラマがあるからです。
戦(いくさ)、知略謀略、権力争い、妬み嫉妬、仇討ち、色恋沙汰、・・・・など

それに引き換え、年号はただの数字の羅列です。
面白いはずがありません。
人は、興味が持てないものを なかなか覚えられないものです。

その面白くない年号ですが・・・、いったいどうやって覚えたらいいのでしょうか?

そうです! 
年号を覚えるには、昔からある語呂合わせが一番です。

有名なものは、「鳴くよウグイス平安京」でしょうか?
(他にも「いい国作ろう鎌倉幕府」がありましたが、これは近年、別の解釈が出てきたようなのでやめておきます)

歴史年号語呂合わせ・・・!
素晴らしいものを日本人は発明しました。

何がいいのかと言うと、
まず、数字を日本語に置き換える。
これによって、「単なる数字の羅列」を「意味のあるもの」に変換しています。

そしてもう一つは、リズムがいいことです。
リズムの良い言葉や文章は覚えやすいものです。
俳句は5・7・5ですが、
年号の語呂合わせは少し違って 4・4・3~6、3・4・3~6、のものが比較的多いです。
この2つは、特にリズムがいいですね。
例えば、「なくよ ウグイス へいあんきょう」は、3・4・6 のリズムです。

語呂合わせを使えば、覚えにくかった年号も簡単に覚えられるようになります。

ですが・・・・、
少しだけ残念なことがあります。

もう一度、語呂合わせを見て下さい。

「鳴くよウグイス平安京」

確かに覚えやすいです。
何回かこのフレーズを聞けば、誰もが覚えてしまうでしょう。
そして、「平安京は794年だ」と理解できると思います。

でも残念なことに、この語呂合わせでは「794年、平安京」という内容は覚えられても、「平安京は誰がつくったのか?」というような、それ以外の情報はまったく覚えられません。

この語呂合わせの中にウグイスが出てきますが、平安京にウグイスは特に関係ないですよね?
であれば、そこに役に立つ情報を盛り込んだほうが良くはないでしょうか。
平安京を作ったのは桓武天皇です。
なので、「ウグイス」の代わりに「桓武(天皇)」を入れます。

「なくよ桓武の平安京」

どうでしょうか?
この語呂合わせを覚えれば、「平安京は794年で、桓武(天皇)が関係ある!」ということが理解できます。
リズム(字数)は同じなので、覚えにくくはないですよね。

そして、それだけではもったいないので、本書ではさらに別の情報も入れています。

「鳴くよ桓武の平安京、国司(こくし)の監督、勘解由使(かげゆし)」
(か~げ~ゆ~し、と音を伸ばして読んで下さい)

じつは「勘解由使」は平安京とは直接関係ないのですが、桓武天皇が同時期に勘解由使を設置しているので、ここに入れてみました。
少し長い語呂合わせになりましたが、リズムは悪くないので覚えやすいと思います。

「鳴くよウグイス平安京」では、
794年に平安京遷都、ということしか覚えられませんが、
「なくよ桓武の平安京、国司の監督、勘解由使(かげゆし)」ならば、
794年に桓武天皇が平安京遷都、そして (桓武天皇が) 国司の監督、勘解由使(かげゆし)を設置、ということまで覚えられるでしょう。

「国司」とは何か、「勘解由使」とは何かということは、後でゆっくりと学べばいいと思います。
まずは、それぞれの重要なキーワードを覚えているだけでも大きな強みになります。

この本は、今まであった「歴史年号語呂合わせ」の中に、さらに情報を盛り込んだ改良版といえるでしょう。

語呂合わせを単に年号を覚えるだけに使うのは、もったいないと思います。
ぜひ、年号以外の大事なキーワードも語呂合わせで一緒に覚えてみて下さい。

あおぞら教育会

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する