著者:中村 たまこ
ページ数:63

¥544¥0

3歳~の知育授業を行う上での悩み。

なぜお友達とのトラブルが多い?
なぜ、お箸がうまくもてないのだろう?
なぜ椅子にうまく座れない?
なぜケガが多い?

そのような悩みについて勉強したところ、0歳からの遊びにたどりつきました。

著者は、保育士・幼稚園教諭であり、0~5歳約100名に知育レッスンを行う知育講師。
日本ベビーコーチング協会認定 ベビー&キッズエキスパート・知育玩具アドバイザーなど。

子どもの正しい発達の順序や心理学を学び、小学校以降の学習に繋がる0歳から簡単に家庭で出来る発達を促す遊びと、その効果をお伝えします。

また、イヤイヤ期への対応や子育てのお困りごとへの対応も。

スポーツ教室運営10年以上の経験も踏まえ、幼児期に育てたいこと。

健康な体と心を育てるための大人の関わり方。
子どもたちが普段何気なく遊んでいる中に、成長の素材がたくさんあること。
子どもは自らの力で成長する力を持っているということ。

何気ない遊びが、実はこんな効果をもたらしているということをお伝えしています。

~目次~
はじめに
用語の説明
積み木遊び
シール貼り
ボール遊び
紙をビリビリ
のりを使ってぺったん
縄跳びであそぼう
音・リズム遊び
型はめ
ピックアップパズル
ひっくり返し遊び
ストップ遊び
お人形遊び・おままごと
どっちかな?どっちがいい?
午前中の活動と外遊びについて
お悩み対処法
日本ベビーコーチング協会理事長 浦部順子先生より
あとがき
著者プロフィール

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する