著者:河渕 ちさと
¥399¥0

本書は、給与明細の見方がわからないという方が、ゼロから給与明細に書かれているそれぞれの金額の中身と、金額が決まるまでの「しくみ」がわかるようになるための本です。

「給料やボーナスの手取り額って、どうやって計算されているんだろう?」
私がそんな疑問を抱いたのは、転職してまもない30歳ごろの事でした。
新卒で入った会社では、給与明細の見方を教わる機会はありませんでした。そして転職した職場でも、「いくら給料がもらえるか」の説明はあっても、「給与明細はどうしてこんな内容になっているのか」についての説明はありませんでした。

自分の銀行口座に振り込まれる金額がなぜこうなるのかが分からず、自分で計算をしてみようと思ったこともありました。が、総務や人事の仕事をしたことがなかった私にとって、一から調べて理解する事は非常にハードルが高いと感じ、何となくそのままにしてしまっていました。

その後、縁あって社会保険労務士試験を目指す事になりました。労働保険や社会保険に関する法律を一から勉強し、紆余曲折を経て合格。今ではお客様の給与計算をお手伝いする立場になりました。

そして、改めて周囲の人と給与明細の話をすると、意外とその内容について知らない方が多くいらっしゃるという事に気が付きました。
人事や総務の仕事を長くされている方にとっては「当たり前」の事は、普通に働く人にとっては「当たり前」ではないのかも知れない、と感じました。

この本では、「給与明細はどういう見方をすればいいのか」をできるだけ分かりやすく書いてみました。給与明細の見方が分からなかった時の感覚を思い出しながら、できるだけ分かりにくい専門用語は使わずに書いてみたつもりです。
ぜひお手許に自分の給与明細を置いて、ご覧頂ければと思います。
この本をきっかけに、自分の給料や今後の生活などを考えて頂くきっかけとなれば嬉しいです。

◆本書はこんな方におすすめです。
・会社で給与明細の見方を教えてもらったことがない方。
・給料がどうやって計算されているかを知りたい方。
・給与明細の金額に疑問がある方。
・給与計算の担当者になったが、予備知識が全くない方。

◆目次
はじめに
第1章~給与明細を見てみよう~
1.給与明細って何ですか?何のためにあるの?

第2章~勤怠~
2.残業代ってどういう風に計算されているの?
●残業手当(時間外労働手当)の額を計算してみよう
3.土日祝休みの職場。土曜日に出勤したけど、給与明細の「休日出勤」欄には何にも書かれてない・・これって大丈夫?
●会社の休日に出勤しても「時間外労働」となる場合がある

第3章 ~支給欄~
4.「非課税通勤手当」って何ですか? ~所得税の対象とならない給料がある~

第4章 ~控除欄(社会保険)~
5.昇給したのに、しばらく経ったら手取りが減っている気がする! ~社会保険料の仕組み~
6.40歳になったら保険料の項目が増えている?〜介護保険料〜
7.もしもの時の失業手当。自分が払っているのはどれぐらい?

第5章~控除欄(税)~
8.新卒で入社した会社。2年目になったら手取りが減った! ~住民税は遅れてやってくる~
●産休・育休取得時や退職時も注意が必要!
9.源泉徴収税ってどういう風に金額が決まる? 〜扶養している人数と社会保険料控除後の額で決まります〜
●源泉徴収税と年末調整
●所得税の税率
10.手取り額を計算してみよう~給与明細を参考に~

第6章 ~知られていない、給与明細にまつわる各制度~
11.雇用保険、こんな事にも使えます〜教育訓練給付〜
●教育訓練給付制度
●雇用保険の加入期間などの要件を満たせば、パート・アルバイト、派遣労働者も利用可能
12.雇用保険、こんなことにも使われています ~育児休業給付金・介護休業給付金~
●育児休業給付金
●介護休業給付金
13.自分では保険料を払っていないけど、使える保険あります 〜労災保険〜
●業務災害
●通勤災害
●どんな給付があるの?
●2次健康診断給付
14.会社はあなたの年収の約〇倍を支払っている 〜会社が負担する費用〜
15.健康保険にも色々あります
16.年金は自分のお給料額で決まるの?収入が多ければ多いほど良い?
●厚生年金保険
●国民年金保険
おわりに

◆プロフィール
河渕ちさと(こうぶちちさと)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(AFP)

大学卒業後、コンビニエンスストア本部の情報システム部門を経て、新規事業の立ち上げに携わる。事業立ち上げに伴い、複数社合弁の新会社に出向。
優秀なメンバーが数多くいたにも関わらず、組織がうまく機能していない様子を目の当たりにし、経営戦略の中での「ヒト」の重要さを実感、教育・研修コンサルティング団体に転職。
企業内の研修や人事制度コンサルティング等に従事した後、夫の転勤により退職。人に関わる事ができる仕事として社会保険労務士の資格を目指し合格。
また、これからの時代はキャリアプランとライフプランを合わせて考えていく必要性があると感じ、ファイナンシャル・プランニング技能士2級の資格も習得。

社会保険労務士事務所での勤務を経た後、2020年7月に独立開業。
「ヒト」という資源が限られる中小企業では、業務の負荷を減らすことが大切と考え、クラウド勤怠システムなどのデジタルツールを活用し、お客様の給与計算の業務効率化を実現している。
また、研修や人事制度の導入支援を通じて、個々人がその能力を発揮して、やりたい仕事に力を注げる風土づくりにも力を入れている。

最近は給与や労働条件などに関する相談を受ける事が増えている。それらのやり取りから、給与明細の見方を知ってもらう機会が必要ではないかと感じ、本書籍の出版に至る。
働く人に楽しさと安心を届け、未来の子供たちが働きたいと思える会社を全国各地に増やすことを自身のミッションとしている。

シリーズ一覧

  • 同シリーズの電子書籍はありませんでした。

 

  Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!

この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。

Kindle Unlimited 無料体験に登録する