著者:中小企業経営研究会
ページ数:32
¥100 → ¥0
金は「儲かる」もので、「儲ける」ものではない
改めて言うまでもありませんが、商売はお客様、言葉を換えればお得意様によって成り立っています。わが社の売上げをつくり出してくれるのは、お客様あるいはお得意様です。そんなことは、子供でも分かる話なのですが、普段仕事をするなかで、とかくこのことを忘れてしまい、お客様のことを全く無視したデタラメな経営をしている会社の不祥事発覚が後を絶ちません。
会社には、毎月、売上目標というものがあります。そして、各部署や支店単位、さらには各人にもそれなりの目標数値が設定されて、皆それぞれ目標達成のため必死の努力をしています。
しかし、目標数字にあまりにもこだわりすぎると、無理な販売の仕方に陥り、会社ぐるみの偽装や不正経理、安全管理の手抜きによる重大事故といった会社にとってはもちろん、お客様に対して甚大な実害を与える最悪のケースを引き起こすことに繋がっていきます。
ちょっとしたトラブルも、真摯に対応すれば何も問題は起きなかったことでも、お客様の意見やクレームを聞く姿勢がなければ、ボヤで終わらず大火事になって会社の存続も危うい事態を招きかねません。
一代でダイエーを築き、結果的には破綻に導いた中内功氏の経営者としての評価は種々分かれるところだと思いますが、「金は儲かるもので、儲けるものではない」と言っていました。
「お客様に得をさせ、喜ばせてあげて、地域社会とともに生きるのが私の理念です。そうすると店は自然に栄え、金は儲かります」と中内氏は言うのです。
売上目標のために一生懸命努力することはむろん必要ですし、そうしなければなりません。しかし、それはお客様に得をさせてあげる、喜ばせてあげるという行動であるべきです。お客様を不快な気分にさせてまで売上げを上げても、それは決して長い目で見た”儲かる”には繋がらないと思います。
ところで、”結果的に儲かる”とは実際どういう状態なのか説明できますか?当然、会社では売上げが伸びることを指します。しかし、単純に売上げのアップ率と給料のアップ率が常に比例するわけではありません。そのことを理解してもらうため説明しようとしても、数字に弱い、数字センスのかけらもなければ、話になりません。
本書は、なにも社員の方が会社との賃上げ交渉するための知恵を教えることを目的としたものではありません。
社会人として、会社で働く人間として必須の”数字”を理解することによって、会社の方針を正しく理解するための教本として使ってもらいたいと思っています。
経営学では売上げの数値目標について上司と部下、会社と社員の相互理解によって決定するやり方が理想なのかもしれませんが、残念ながら現実の経営の世界では会社が出す目標売上げはトップダウンの一方通行です。
そこで、目標が高ければ、期待されているんだなと逆に喜び、数字のプレッシャーを楽しむ余裕を持てるようになるためにも、社員全員が”会社の数字”に強くなっておくことが大切です。
経理担当でなくても、
・社員1人あたりの売上高などの会社全体に関する数字
・1個売れば、どれだけの利益があるかを知る商品原価
・自分が1ヶ月会社に行くことでかかる費用などの人件費
などは押さえておきたいものです。
改めて言うまでもありませんが、商売はお客様、言葉を換えればお得意様によって成り立っています。わが社の売上げをつくり出してくれるのは、お客様あるいはお得意様です。そんなことは、子供でも分かる話なのですが、普段仕事をするなかで、とかくこのことを忘れてしまい、お客様のことを全く無視したデタラメな経営をしている会社の不祥事発覚が後を絶ちません。
会社には、毎月、売上目標というものがあります。そして、各部署や支店単位、さらには各人にもそれなりの目標数値が設定されて、皆それぞれ目標達成のため必死の努力をしています。
しかし、目標数字にあまりにもこだわりすぎると、無理な販売の仕方に陥り、会社ぐるみの偽装や不正経理、安全管理の手抜きによる重大事故といった会社にとってはもちろん、お客様に対して甚大な実害を与える最悪のケースを引き起こすことに繋がっていきます。
ちょっとしたトラブルも、真摯に対応すれば何も問題は起きなかったことでも、お客様の意見やクレームを聞く姿勢がなければ、ボヤで終わらず大火事になって会社の存続も危うい事態を招きかねません。
一代でダイエーを築き、結果的には破綻に導いた中内功氏の経営者としての評価は種々分かれるところだと思いますが、「金は儲かるもので、儲けるものではない」と言っていました。
「お客様に得をさせ、喜ばせてあげて、地域社会とともに生きるのが私の理念です。そうすると店は自然に栄え、金は儲かります」と中内氏は言うのです。
売上目標のために一生懸命努力することはむろん必要ですし、そうしなければなりません。しかし、それはお客様に得をさせてあげる、喜ばせてあげるという行動であるべきです。お客様を不快な気分にさせてまで売上げを上げても、それは決して長い目で見た”儲かる”には繋がらないと思います。
ところで、”結果的に儲かる”とは実際どういう状態なのか説明できますか?当然、会社では売上げが伸びることを指します。しかし、単純に売上げのアップ率と給料のアップ率が常に比例するわけではありません。そのことを理解してもらうため説明しようとしても、数字に弱い、数字センスのかけらもなければ、話になりません。
本書は、なにも社員の方が会社との賃上げ交渉するための知恵を教えることを目的としたものではありません。
社会人として、会社で働く人間として必須の”数字”を理解することによって、会社の方針を正しく理解するための教本として使ってもらいたいと思っています。
経営学では売上げの数値目標について上司と部下、会社と社員の相互理解によって決定するやり方が理想なのかもしれませんが、残念ながら現実の経営の世界では会社が出す目標売上げはトップダウンの一方通行です。
そこで、目標が高ければ、期待されているんだなと逆に喜び、数字のプレッシャーを楽しむ余裕を持てるようになるためにも、社員全員が”会社の数字”に強くなっておくことが大切です。
経理担当でなくても、
・社員1人あたりの売上高などの会社全体に関する数字
・1個売れば、どれだけの利益があるかを知る商品原価
・自分が1ヶ月会社に行くことでかかる費用などの人件費
などは押さえておきたいものです。
シリーズ一覧
- 同シリーズの電子書籍はありませんでした。
Kindle Unlimitedは、現在30日間無料体験キャンペーンを行っています!
この期間中は料金が980円→0円となるため、この記事で紹介している電子書籍は、すべてこのKindle Unlimited無料体験で読むことが可能です。